税理士になりたい人
せっかくこの業界にくるなら税理士を目指しましょう!仕事と勉強の両立を応援します!
一定の要件を満たせば大学院の費用を補助します。
「みんなを幸せにする会社」
を創る会社
お客様の資料を預り試算表作成またはお客様が試算表を作成するサポートをし、作成した数字を基礎に、お客様も「みんなを幸せにする会社」になってもらう。
数字の報告をしながら様々な困りごとを聞き出して解決策を探りましょう。
補助金・助成金、設備投資、人材採用、人事評価、経営計画作成、資金繰り対策、事業承継対策、相続対策、集客方法、離婚問題など様々な相談事が出てきます。
その問題をどのように解決するか一緒に考えていく仕事です。
税務会計担当者の役割について
適正な試算表、決算書、
申告書の作成と報告
まずは動画を見てもらい学習してもらいます。その後、先輩に教わりながら実際の資料を使って仕訳を入力して試算表、決算書、申告書など作成して、社長に報告できるようになります。
節税対策、黒字化対策、
資金繰り対策を提案
作成した試算表や決算書の数字を見ながら、主要な指標を理解することができるようになり、必要な節税対策や黒字化対策、資金繰り対策など社長に提案できるようになります。
先輩に同行してお悩みを聞き出す
先輩に同行することで、経営者との話し方や経営者のお悩みなどを知ることができ、分かるようになること。できることを増やしながら、自分の将来像を明確にできるようになります。
税理士やコンサルタントを目指す
やはりどうせ会計事務所業界にくるなら税理士やコンサルタントなどを目指しましょう。また資格者は資格手当が支給され、支店の責任者として社内独立も可能です。コンサルタントはプロフェッショナルコースとして高い給与体系になっています。
税務会計担当として成長することで身につくスキル・経験を紹介します。
税務会計の仕事は、経営アドバイザリーのスキルが身につきます。
税務会計担当として成長することで
身につくスキル・経験を紹介します。
税務会計の仕事は、経営アドバイザリーの
スキルが身につきます。
経営者や責任者と話す
常に経営者や責任者と話せるという会計事務所特有の環境は楽しい。
試算表や決算書がわかる
お客様のことだけでなく、自身の生活も試算表や決算書にしてみると面白い。
付随業務でさらに社会貢献
相談されることで、どんどん周辺業務の知識も深まっていきサポートできることが増えていく。無限ループです。
税務会計担当者は、下記のような社員(マインド&スタンス)の方が活躍しています。
税務会計担当者は、下記のような社員
(マインド&スタンス)の方が活躍しています。
税理士になりたい人
せっかくこの業界にくるなら税理士を目指しましょう!仕事と勉強の両立を応援します!
一定の要件を満たせば大学院の費用を補助します。
経営者と仕事をしたい人
経営者と直接話せるのが会計事務所のお仕事です。他の職業では経営者にはなかなか会えません。電話もつながりません。メールも帰ってきません。経営者との話し方を先輩と同行して学んで、色んなお悩みを聞き出しましょう。自分が勉強した分だけ経営者の悩みを解決できるようになり喜ばれます。
仲間と協力して問題解決したい人
経営者の悩みを多岐に渡ります。自分だけの力で解決できないときは、事務所の仲間と共有して解決策を見つけましょう!社外の人にも相談先がたくさんあります。専門家に経営者をつなげてあげましょう。
足立区トップクラスの事務所
足立区では社員数でトップクラスの事務所です。ずっと増収増益で社員の給料も毎年アップしていてます。
勉強が仕事になる
勉強することが仕事につながり、経営者にも喜ばれ、さらに自身の成長にもつながります。
資格者には資格手当と支店独立
税理士資格者には資格手当で給与アップした後には支店を任せる予定です。
1995年4月/S.H
H-Baseを選んだ理由は?
会計の専門学校を卒業後、新卒入社させていただきました。職場の雰囲気、先輩スタッフの人柄で安心して働き出すことができ、以来ずっとお世話になっています。所長・会社の理念に共感、自己実現と職場への恩返しを同時に達成できる職場がH-Baseです!
この仕事をしていてやりがいは何ですか?
何が楽しいですか?
仕事を通じて顧問先に貢献できた、お客様に喜んでもらえた時が何より嬉しく、充実する瞬間です。 定常業務である仕事内容ながらも、そこに如何にして付加価値を付けて提供するか、喜んでもらえるかが大事だと思います。
この仕事をしていてきついことは何ですか?
どうしても年度末や申告期限前の繁忙期があります。でもそれを如何に効率よくこなすか・攻略するか、に工夫して取り組む。そこにやり甲斐、また自身の成長のきっかけがあると思います。これは自分の人生攻略にも通じるものがあります!
入社1年目はどんな感じでしたか?
どのようなステップで
仕事を覚えていきましたか?
私の入社当時は、地道な作業や雑務が中心でしたが、それも貴重な下積み・経験であり、必要なことだったとは思います。今はシステムも進歩し、効率よく業務の処理が可能で、大事な業務に専念・集中できるシステム&人材育成の体制が出来上がってますので、必要以上の雑務や下積み業務はありません。
成長・スキルアップを感じた
瞬間は何ですか?
顧問先の自分よりもかなり年上の社長さんや担当者からの依頼や質問にスムーズに応対出来た時、自身の成長を実感します。また以前は苦戦し、時間の掛かっていた業務をサッと処理できた時に充実感とスキルアップを感じます。
H-Baseの魅力を教えてくれますか?
「みんなを幸せにする会社」を創る、自分だけの幸せというのはない-自他ともの幸福なくして本当の繁栄はない。その理念を根底に、本気でクライアント先の皆様の幸せに繋がる業務を、がんばるのがH-Baseです!
2014年2月/H.T
H-Baseを選んだ理由は?
簿記の知識を最大限に活かすにはこの業界しかない、と思い志望しました。所長との趣味も合い、会社を大きくしていく志にも惹かれました。ちょうど代替りの時期でもありシステムの変更等も進めていたので、自分のPCに関する知識も活かせると思い就職を希望しました。
この仕事をしていてやりがいは何ですか?
何が楽しいですか?
お客様との相談にベストなご提案出来た時、信頼を得られた時にやりがいを感じられます。人と接するだけで無く、事務作業も重要な業務です。対人業務と事務業務、両方あるのでメリハリのある仕事が出来て充実しています。
この仕事をしていてきついことは何ですか?
常に期限に追われるため、業務が重なると焦りを感じる時もあります。お客様とコミュニケーションをとり、自分自身のスケジュールをしっかり管理することで期限内に終わらせれば、充実した達成感を得られます。
入社1年目はどんな感じでしたか?
どのようなステップで
仕事を覚えていきましたか?
ソフトに慣れるため、繰り返し月次データの登録を行っていました。合わせて時期毎の業務を教えていただき少しずつ知識を身に着けていきました。色々な会社の登録を行い顧問先を覚えつ、業種によっての違いを学んで行きました。
成長・スキルアップを感じた
瞬間は何ですか?
質問に対し、淀み無く最適な返答が出来た時。社長は常に自社について悩みや不安を抱いており、会計事務所を一番に頼ってくださいます。その問い合わせに対して常に適切なアドバイスが出来た時に自身の成長を感じられます。
H-Baseの魅力を教えてくれますか?
様々な事に挑戦出来る職場
常に新しい事にチャレンジし、良いものを取り込み、それをお客様に提供する。「みんなを幸せにする会社」を創る会社として良い循環となっています。資格の挑戦や新システムの導入など、常に前を見て業務が出来るのが魅力です。
2014年2月/M.K
H-Baseを選んだ理由は?
東京に上京して来て、初めて面接をした会社がH-Baseでした。そこで、代表の細田の人柄に触れ、「この会社で働きたい!」と思い、H-Baseを選びました。また、業界未経験でも採用して頂けるとのお話だったので、安心して入社できました。社内の皆さんも優しい方ばかりで良かったです。
この仕事をしていてやりがいは何ですか?
何が楽しいですか?
社長から「いつも本当に助かっています。」や、「忙しいのに、素早く対応して下さってありがとうございます。」と感謝の言葉を頂ける事がこの仕事のやりがいです。お客様とより良い信頼関係を築けるように、これからも精進したいです。
この仕事をしていてきついことは何ですか?
規模の大きい会社のお客様は、申告書作成、年末調整、給料計算等全ての業務量が増えるので、初めのうちは大変でした。ただ、やっていくうちに徐々に慣れてきて、こなせるようになりました。業務が終わった後はいつも達成感があります。確実に糧になりますし、日々貴重な経験をさせて頂いている会社に感謝しています。
入社1年目はどんな感じでしたか?
どのようなステップで
仕事を覚えていきましたか?
私が入社した頃は、まだ人材育成の仕組みがなく、代表の細田から直接業務を教えて頂きました。1年目は、ひたすら入力業務を行っていました。ただ、細田も忙しく、事務所にいない事も多々あり、そんな時は会計ソフトの使い方を自分で調べて研究していました。仕事をこなしているうちに、徐々に担当を任せて頂けるようになり、今では数十社のお客様を担当させて頂いています。
成長・スキルアップを感じた
瞬間は何ですか?
最初は、お客様ともうまく話せなかったのですが、次第に慣れてきて話せるようになった時に自分の成長を感じました。また、以前は、お客様から質問があった際に、「後ほどお調べしてお答えします」と言っていた事が多かったのですが、今ではその場で答えられることが増えたと感じています。
H-Baseの魅力を教えてくれますか?
チャレンジができる
H-Baseの魅力は、希望すれば、様々な業務の経験をさせて頂けるところです。新しい事に挑戦するのは大変ですが、とてもやりがいがあります。先輩・上司も丁寧に教えてくれるので、安心してチャレンジができます。
20年ちょっと前/H.K
H-Baseを選んだ理由は?
以前から簿記等の勉強はしていて、資格もある程度持っていたのでそちら方面で就職を考えていたところ、ちょうど募集がかかっていたので応募した。
この仕事をしていてやりがいは何ですか?
何が楽しいですか?
やはりお客様に感謝されることが一番のやりがい。遠方のお客様を訪問するときは、小旅行のような気分になる時がある。
この仕事をしていてきついことは何ですか?
なかなか資料を出してくれない等の理由で作業時間・納期が短くなること。残念ながら、こちらがいくら頑張っても約束を守ってくれない方は一定数存在する。他人は変えられないのでスケジュール管理等、自分が変化して対応する。
入社1年目はどんな感じでしたか?
どのようなステップで
仕事を覚えていきましたか?
当時は人材育成の仕組みがなかったので、先輩の見様見真似で仕事をこなしていた。いきなり現場に放り込まれて揉まれていった。
成長・スキルアップを感じた
瞬間は何ですか?
入社当時はついていくのに精一杯だったので、成長・スキルアップを実感するゆとりはなかった。
H-Baseの魅力を教えてくれますか?
心理的安全性が高い職場
互いにリスペクトがあり、健全な意見交換ができる。安心して仕事に集中できる環境がある。所長が常にチャレンジングであり、職場にもポジティブな空気がある。
2019年11月/M.S
H-Baseを選んだ理由は?
志望動機は、簿記資格を学生時代に取得していて会計事務所で働いてみたいと思ったのと、家から近かったからです笑(当時、自転車で10分)入社を決めた理由は、所長の人柄です。今まで、士業先生=怖いイメージでしたが、所長は明るく優しい人柄で、ぜひここで働きたい!と思いました。
この仕事をしていてやりがいは何ですか?
何が楽しいですか?
お客様と信頼関係が築けた時です。お客様からの「助かりました」という感謝のお言葉がモチベーションです。忙しくて辛いときでも、お客様のために頑張ろう!と思うことが出来ます。また、経験を通して専門的な知識が増えることにも、やりがいを感じています。
この仕事をしていてきついことは何ですか?
複数の業務を同時並行し、お客様のニーズ正確にを捉え、最善な提案を常に考えるには、体力が必須です。しかし、H-Baseは働きやすいリモートワーク制度(条件あり)や福利厚生があるので、安心して働くことができます。
入社1年目はどんな感じでしたか?
どのようなステップで
仕事を覚えていきましたか?
教育担当者の下、上司・先輩方が担当しているお客様の会計入力をたくさんさせていただきました。その都度フィードバックしていただき、とても成長できたと思います。入社1年目の右も左も分からない新人に、丁寧に教えてくれた上司・先輩方には感謝しかありません。
成長・スキルアップを感じた
瞬間は何ですか?
自分の頭では理解しているのにお客様に伝わる説明・提案が出来ず本当に苦労しましたが、徐々に経験を積み知識をつけることで、決算報告・月次報告などでお客様に伝わる説明・提案が出来たときが一番成長を感じました。
H-Baseの魅力を教えてくれますか?
“人”を大切にする会社
前向きでお客様のためになることであれば、何でもチャレンジさせてくれます。悩み事や行き詰まった時でも、先輩方が優しくアドバイスをくれます。経営理念「みんなを幸せにする会社」を創る会社を目指して皆一丸となって取り組んでいます。
2022年11月/S.M
H-Baseを選んだ理由は?
全くの会計事務所未経験でしたが、一から学べる環境があると感じ、面接を通して事務所の方々の温かい雰囲気や事務所の環境に魅力を感じました。この環境の中でなら仕事をしながら、資格取得に向けての勉強も頑張れると思い、入社を決めました。
この仕事をしていてやりがいは何ですか?
何が楽しいですか?
会計や税金のことだけでなく、法人や個人事業主に関わる様々な知識を身に付けることができるため、初めは分からないことだらけですが、少しづつ分かることが増え、それを活かすことができたときにやりがいを感じます。
この仕事をしていてきついことは何ですか?
業務分野の幅が広いため、知識が不足している分野の質問を受け、その場で回答ができないことが多々あります。覚えることが数多くあり大変ですが、勉強してお客様に対して説明をすることで知識を身に着け、自分自身の幅をどんどん広げていくことができます。
入社1年目はどんな感じでしたか?
どのようなステップで
仕事を覚えていきましたか?
研修動画を視聴しながら、同時並行で実際に記帳業務を行い、仕事を覚えていきました。入社半年後頃から、先輩の決算業務を補助する形で申告書の作成や顧問先との面談を行い、入社1年後頃から担当を持つようになりました。
成長・スキルアップを感じた
瞬間は何ですか?
業務の特性上、ある顧問先で対応した事案が他の顧問先でも同様に発生することが多々あります。一度目は手こずってしまったことでも、二度目は迅速に対応でき、顧問先の社長や経理担当の方から感謝されたときに成長・スキルアップを感じます。
H-Baseの魅力を教えてくれますか?
頑張る人を全力で応援してくれる会社
業務に対しても、資格取得の勉強に対しても、様々な形で会社全体で支えてくれて、応援してくれます。皆で応援し合いながら皆で努力する風土があり、所長を筆頭にワクワクすることを常に探している良い雰囲気があります。
S.H
趣味・特技
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。
好きなもの
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。
自分ってこんな人
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。
当社を選んだ理由は?
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。
この仕事をしていてやりがいは何ですか?何が楽しいですか?
この仕事をしていてやりがいは何ですか?
何が楽しいですか?
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。
この仕事をしていてきついことは何ですか?
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。
入社1年目はどんな感じでしたか?どのようなステップで仕事を覚えていきましたか?
入社1年目はどんな感じでしたか?
どのようなステップで
仕事を覚えていきましたか?
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。
成長・スキルアップを感じた瞬間は何ですか?
成長・スキルアップを
感じた瞬間は何ですか?
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。
一言
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。 テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。
まずはスタッフコースからスタートし、頑張っている人はどんどん昇給して年収がアップしていきます。
将来的にはマネジメントコースやより専門的なプロフェッショナルコースも用意されてさらに年収がアップしていきます。
10,000,000〜12,000,000
7,900,000〜9,000,000
6,200,000〜7,200,000
5,300,000〜6,500,000
4,500,000〜5,200,000
3,700,000〜4,400,000
キャリアパス
シニアマネージャー
シニアエキスパート
10,000,000〜12,000,000
マネージャー
エキスパート
7,900,000〜9,000,000
チームリーダー
6,200,000〜7,200,000
シニアスタッフ
【リーダー的存在】
5,300,000〜6,500,000
スタッフ【1人前】
4,500,000〜5,200,000
アシスタント【戦力化&自立】
3,700,000〜4,400,000
人事に対する考え方
評価実施方法
人事評価運用イメージ
スキルアップすることが仕事に繋がり、経営者の悩みや相談事を解決することで感謝されます。
経営者から信頼された後には紹介がどんどん増えていき、担当先が増えて年収アップにつながっていき、みんなが幸せになっていきます。
人材育成プログラムがあるので、未経験の人でも全く問題ありません。動画を見ながらの座学と実際の仕事を先輩に教わることを繰り返していくことで3年間で一定の仕事ができるようになります。
知りたいことや学びたい事は動画や電子書籍が見放題なので自分の時間でいくらでもやりたいだけ勉強できます。新しい動画や書籍もどんどん増えていきます。その知識が仕事で役立つのでどんどん吸収していきましょう。
資格取得に向けて学校に通いたいなど勤務時間は柔軟に対応します。また、科目合格した場合には、お祝金20万円と資格手当1万円が支給されます。また一定要件を満たした場合には資格免除の大学院費用を補助します。
みんなを幸せにする会社を創る社員をどんどん増やしたいので、他社の福利厚生事例をどんどん取り入れながら、
少しでも社員が働きやすい環境を整えていきたいと考えています。
テレワーク
等級により在宅勤務可能
フレックスタイム
等級により自由な勤務時間
エコ通勤手当
交通費のかからない社員に5,000円支給
週4勤務
一日削って他の日に上乗せ
短時間勤務
フルタイムで働けない人も大丈夫
産休・育休・介護応援
育児介護のための休暇や
時間調整など柔軟に
引越し費用補助制度
事務所近くに引っ越してくる
費用を補助
税理士試験応援休暇
試験前に5日間の休暇取得可能
夏季休暇自由設定
最大5日間
大学院学費全額補助制度
3科目合格でリーチなら
大学院費用全額補助(要件あり)
通学早退繰越
通学の早退時間を別の日で通算
税理士等登録費用補助制度
税理士登録費用を補助
税理士等年会費補助制度
年会費も補助
貸会議室利用無料
営業時間外で空いているときは利用OK
資格手当
税理士科目は1科目1万円で最大5万円
税理士科目合格祝い金
科目合格で祝い金を支給10万~30万
スマホ手当
毎月6,000円支給
退職金制度(確定拠出年年金)
毎月3,000円支給
退職金制度(中小企業退職金共済)
毎月10,000円積立
chocoZAP利用可能
chocoZAPに法人加入しているので
24時間全国使い放題
健康診断補助制度
年に一度の健康診断を
無料で提供(オプションは自己負担)
インフルエンザ予防接種補助
インフルエンザ予防接種の費用を補助
残業ゼロを目指す
残業ゼロにしてプライベートを充実
有給休暇100%取得を目指す
有給休暇をとりやすくして
プライベートを充実
ランチお弁当補助
月14回まで@250円で
お弁当が食べられる
新入社員歓迎ランチ
新入社員の初日を歓迎するランチ補助
フリードリンク・フリースナック
事務所にあるドリンクやスナックは
飲み放題・食べ放題
顧問先サービス利用補助
顧問先のサービスを利用時の
費用を一部補助
全体会議時豪華弁当
月1回全体会議時には豪華弁当
結婚お祝い制度
結婚したときはお祝い金を支給
出産お祝い制度
出産したときはお祝い金を支給
永年勤続表彰
10年表彰10万、20年表彰20万
30年表彰30万
社員旅行制度
年に一度の社員旅行を計画
子育て支援手当
18歳以下の子供一人につき5,000円支給
動画見放題
勉強したい動画は見放題
読書支援制度
電子書籍読み放題
社宅支援制度
freee社宅制度を利用することで
手取り増
婚活支援
TOKYO縁結び料金負担11,000円/2年
私たちはお客様も、お客様の社員も、お客様のお客様も、関わる全ての方を幸せにできる会社へとなるようにお客様を支援していく税理士事務所です。
そんな考え・取り組みに、共感いただけたらそれで十分です。まずは一度お会いしましょう。
選考プロセスについて教えてください。
①応募フォームから応募
②書類選考
③一次面接+能力診断
④二次面接
⑤内定
業界未経験者です、これから応募しても大丈夫でしょうか?
当事務所は全員が未経験からスタートしています。人材育成プランに沿って先輩に習いながら3年で一人前になってもらいます。
入社時に必要な資格・スキルはありますか?
日商簿記3級程度以上とバソコンとスマホが使えれば大丈夫です。
キャリアアップ・昇給・昇格の考え方について教えてください。
人事評価制度があり、頑張って要件を満たしていけばクラスが上がり年収もどんどんアッブしてきます。
どのような働き方なのでしょうか?
基本の営業時間は9:30~18:30ですが等級によりフレックスになっています。
残業や休日出勤はありますか?
残業は月平均で20時間くらいで、基本的に休日出勤はありません。
組織風土はどのような感じでしょうか?どのような経歴の人が働いていますか?
全員が未経験からの採用で、新卒のメンバーもいるし、他業種から転職のメンバーもいるし、一番長い人で40年勤続メンバーもいます。
税理士試験の合格のためのサポートはありますか?
専門学校に行く日は17:00に退社したり、試験前に休暇を取れたり、一定要件を満たせば業務量をなるべく増やさないで勉強に集中できるように応援しています。また科目合格にはお祝い金10万円~30万円の支給と資格手当1万円が支給されます。リーチがかかり一定要件を満たすと大学院の科目免除費用を補助します。